エンジニアの羅針盤「tech Compass」が運営する「エンジニア未経験からの挑戦」では、未経験からエンジニアになるために必要な知識やノウハウ、実際に未経験からプロのエンジニアになった人たちの生の声をお届けします。実際にプロのエンジニアになった人たちはどういった勉強をし、どのようにしてなれたのか?ぜひ参考にしてください。

コロナ騒動で転職活動がまさかの大ピンチに
コロナ騒動で転職活動がまさかの大ピンチに陥った諸見さん。しかし、「これもネタできる」とポジティブにとらえ、試行錯誤の末、エンジニアとして無事に転職することに成功したとのこと。では、コロナ騒動の中、彼女はどういった転職活動を行って成功を収めたのでしょうか?具体的に話を聞いてきました。

金融系志望だった経営学部の女子大生がまさかのITエンジニアへ
金融系志望だった経営学部の女子大生が、まさかのITエンジニアへ転職し、活躍されています。しかし、もともと彼女は国際支援に興味があり、その延長線上で金融系を目指していたそう。では、そんなド文系志望だった彼女がなぜITエンジニアへと転職したのでしょうか?話を聞いていきたいと思います。

プログラミング未経験の女子大生がエンジニアになれた理由
現役で活躍する若手女性エンジニアの篠山さんに「プログラミング未経験の女子大生がエンジニアになれた理由」を語っていただきました。もともと彼女はアナウンサー志望だったため、プログラミングの知識は全くないところからの就活でした。そんな女子大生がいったいどうやってプロのエンジニアになれたのでしょうか?

アナウンサー志望からエンジニア志望へ。女子大生が進路を大きく変更した理由
若手女性エンジニアの篠山さんは、女子大在学中にアナウンサー志望からエンジニア志望へ大きく進路を変更し、結果、現在は現役エンジニアとして活躍しています。では、なぜ、彼女はアナウンサー志望からエンジニア志望へ進路を大きく変更したのでしょうか?女子大生時代に彼女が感じたこととは?

オンラインゲームはコミュニケーションスキルが身につくツール
オンラインゲームはコミュニケーションスキルが身につくツールである、と断言した若手エンジニアの長谷川くん。オンラインゲームの経験はプロのエンジニアになった今でも非常に生きていると言います。では、なぜ、オンラインゲームがコミュニケーションスキルの向上に役立つのでしょうか?詳しく話を聞いていきましょう。

全国ゲーム大会で準優勝!そして、エンジニアの道へ
全国ゲーム大会で準優勝し、そこからゲームの世界ではなく、エンジニアの道を選択した若手エンジニアの長谷川くん。プロゲーマーへの道があったにも関わらず、あえてそちらの道を選択しなかったといいます。では、なぜ、プロゲーマーではなくエンジニアの道を選択したのでしょうか?詳しく話を聞いてみました。

プログラミング初心者にオススメの本
「プログラミング初心者にオススメの本って、何でしょうか?」エンジニア就職支援サービスを展開するtech Compassでは、この質問がもっとも多く聞かれます。そこで今回は、実際にエンジニアとして働いているエンジニアたちのオススメの本を3冊ピックアップしました。ぜひ参考にしてください。

食わず嫌いをする前にまず「知る」こと
「食わず嫌いをする前に、まず知ること」が重要だと熱く語ってくれた若手エンジニアの高橋くん。前回は、人生で大きな転機となる「言葉」と「人」に出会ったことを語ってくれました。そこで今回は、学生時代の話や今後の未来の話を聞いてきました。果たして、「食わず嫌いをする前に、まず知ること」の真意とは?

採用面接で全滅した大きな原因
「採用面接で全滅したのには大きな原因がありました」と語ってくれた若手エンジニアの高橋くん。今回のインタビューでは、その転職活動を通して学んだこと、そしてコラボテクノの社長の吉田さんとの衝撃的だった出会いまでの話を伺ってきました。果たして、採用面接で全滅となった原因とは?

順調だったプロテニスの生活が突然終了!その驚きの理由とは
中学で県大会でベスト8に入り、そこから順調にキャリアを重ね、プロテニスプレイヤーとして活躍していた高橋くん。しかし、あることがきっかけで、突然プロテニスの世界が終わることになったそうです。
では、そのきっかけとはどういったことだったのでしょうか?
詳しく話を聞いてきました。